麹を使ったレシピ集

おいしい甘酒
ご飯:生麹:水を、1:1:3の割合でつくります。
米麹だけでも出来ますが、柔らかく炊いたご飯を一緒に入れたほうが甘くなります。
1. 炊いたご飯と水を加えて、よく混ぜて、60度以下になるまで冷まします。
2. 冷めたら、麹を加えて、全体が混ざるようにしっかり混ぜます。
3. 蓋を締めて、ヨーグルトメーカーを60度に設定して12時間ほど置いておきます。
4. 3~4時間経ったときに一度さっくりと混ぜておくとムラが少なくなります。

とっても簡単にできるおから味噌
~めんどくさくない! 混ぜるだけ! ~
材料:
おから/100g
生麹/200g
豆乳/100ml
塩/40g
- 大きめで分厚い密閉できるビニール袋を準備します。
- ビニール袋におから、麹、塩を入れてよく振り混ぜます。
- 混ざったらそこに豆乳を加えて、よく混ざるように練ります。
- 空気を抜いて、口をしっかりと閉めます。 このとき、口の部分にカビができやすいので、閉める前に追加で 塩を少し振る、焼酎などを塗るように加える、蓋をするように酒 粕を加えるなどするとカビが抑えられます。もしもカビが出て も、その部分を多めに取り除けば大丈夫です。
- これで完成!あとは3~6ヶ月ほどで食べられるようになりま す。

おいしい塩麹
~ たった一晩でできる! ~
材料:
生麹/100g
塩/35g(全体の13~14%)
水/120ml
- 大きめで分厚い密閉できるビニール袋を準備します。
- ビニール袋に麹、塩を入れてよく振り混ぜます。
- 水を加えて口をしっかりと締めてよく混ぜます。
- ヨーグルトメーカーの容器にビニール袋ごと入れて、蓋を締め て、55度に設定して12時間ほど置くと完成!
- 3~4時間経ったときに一度さっくりと混ぜておくとムラが少 なくなります。
- ヨーグルトメーカーを使わない場合は常温で1~2週間置いて おくと出来ます。 2,3日に一度振り混ぜると失敗がありません。混ぜない場合は 表面にカビができることがあるので注意が必要です。
- 夏場などにぷくぷくとガスが湧いてくることがありますが、耐 塩性の酵母です。身体に害はありませんが、風味が変化するの で冷蔵庫などに移すことをおすすめします。

麹調味料・イチオシNo.1
簡単につくれるおいしい醤油麹
材料:
生麹/100g
醤油/目分量(麹がひたひたに浸かるまで)
- 大きめで分厚い密閉できるビニール袋を準備します。
- ビニール袋に麹を入れます。
- 上から醤油を注ぎ入れます。麹が完全に浸かって、頭が出ない ようにします。
- 後から麹が水分を吸って醤油が減って頭が出てくる場合があ るので、その場合は醤油を追加で加えます。
- 塩麹の4~7を参考にして、熟成をすすめます。
(米麹以外でも作ることが可能です。特に蕎麦麹の醤油麹はおすすめです。)
醤油麹はバランスの取れた調味料です。
お醤油の代わりとしてなんでも使えますが、特に煮付けや鍋、お刺身と相性が良いです。
塩麹同様に鶏肉を漬け込むのに使うのもおすすめです。

醤油麹でつくる簡単ポン酢
- 醤油麹を作る
- 同量の柑橘果汁(ゆず・すだち等)と混ぜる
- 馴染めば出来上がりです。
醤油麹のストックさえあれば、すぐに使えてとっても簡単。そして美味しい。豆腐にかけたりお鍋に使ったりサラダにも。
驚くほどに美味しいので、ぜひお試しあれ。
麹のレシピ、随時更新予定です。
少しずつ追加していきますので、気長にお待ちいただけると幸いです。
*写真はイメージです。